病院に行っても、緘黙症と診断されない原因

アイキャッチ画像(病院に行っても緘黙症と診断されない原因) メンタル克服

『緘黙症の人が病院でひどいことを言われた』

という書き込みを、SNSでよく目にします

  • 「家では話せているから、問題ないね」
  • 「大人になったら自然に治るから、問題ないよ」
  • 「気にし過ぎだよ」
  • 「うつ病ですね」
  • 「そんなのただの甘えだよ!」
  • 「極度の人見知りだね」

どうしてこんなことが起きるのか

理由を考えてみました

  1. 医者が緘黙症を知らないから
  2. 本人が自覚していないから
  3. 自分の症状を上手く説明できないから
  4. 緘黙症に似ている病気があるから
  5. 身体的な検査が無いから
  6. 病院では話せているから

こちらの6点になります

順番に説明していきます!

ぷょちゃん
ぷょちゃん

暇なんだね

この記事を読めば…

  • 『病院に行っても、緘黙症と診断されない原因』がわかる
  • 知識のある医者を選ぼうと思える
  • 緘黙症に理解のある病院を調べようと思える

病院に行っても、緘黙症と診断されない原因

1.医者が緘黙症を知らないから

そもそも、緘黙症を知らない医者が多いようです

そのため、冒頭で書いたように、単なる『人見知り』や『甘え』と誤診されてしまいます

ぷょちゃん
ぷょちゃん

今すぐ医者辞めろ

これは、まだまだ緘黙症の認知度が低いせいだと思います

事前にネットでの口コミなどを活用して、緘黙症に理解のある病院を選びましょう

2.本人が自覚していないから

精神疾患の診察は、聞き取りが基本になるそうです

本人が『自分は甘えてるだけなんだ…』という意識だと、医者に正確な状況が伝えられません

よって、医者も正確な診断がしにくくなります

こちらも、緘黙症の認知度が低いことが原因になると思います

ぷょちゃん
ぷょちゃん

そういう子に、このブログが届きますように!!!

3.自分の症状を上手く説明できないから

本人が緘黙症を自覚していても、自分の症状を上手く説明できない場合

医者に自分の意思を伝えられません

よって、誤診されたり、正確な診断が難しくなります

  • 家族に説明してもらう
  • 事前に紙に書いたものを渡す
  • ホームページから、ネット上での相談をする

など、別の方法を考えた方がいいかも知れません

ぷょちゃん
ぷょちゃん

「医師に意思を伝えられない」ってか!!

4.緘黙症に似ている病気があるから

  • 失声症
  • トラウマ性緘黙(ショックな出来事による急性のストレス障害)
  • けいれん性発声障害
  • うつ病(会話意欲の低下)
  • 虐待(緘黙に似た症状が出る)

といった、緘黙症に似ている病気も多いため、緘黙症と診断されにくくなります

ぷょちゃん
ぷょちゃん

ややこしや~

5.身体的な検査が無いから

精神疾患は身体的な病気と違って、MRIやCT、レントゲン検査があるわけじゃありません

そのため、緘黙症と診断されにくくなります

これは、精神疾患全般的に言えることだと思います

※ただし、精神疾患の原因となる病気を診断するために、血液検査等をすることはあるそうです
例)うつ病の場合→風邪・高血圧・認知症などがうつ病の原因となる場合があるため、身体的な検査を行う

※また、最近はMRIや血液検査で直接、精神疾患を診断する研究もあるみたいです

ぷょちゃん
ぷょちゃん

最新の研究すげぇ

6.病院では話せているから

緘黙症は人によって『話せる場面』と『話せない場面』が様々です

『学校では話せなくても、病院では話せる』人の場合

「今は話せてるじゃん」ってなります

ぷょちゃん
ぷょちゃん

だからそれが緘黙症なんだよぉ!!!!(泣)

まとめ

以上『病院に行っても、緘黙症と診断されない原因』について考えてみました

だからと言って、病院に行かない方がいい。というわけではありません

適切な診断・適切な治療を受けられる病院を、しっかりと見極めることが大切です

ぷょちゃん
ぷょちゃん

なんか偉そうなまとめ方だね

ぷょちゃん
ぷょちゃん

ここまで読んでくれてありがとう!!!!

ぷょちゃん
ぷょちゃん

YouTubeもやってるから、良かったら見てみてね!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました