…なんて過激なこと、僕には絶対言えない
ぷょちゃん
いや、言っとるがな
『コロナ』と『精神疾患』は似てる?
コロナが流行っている、今現在…
- 毎日、自粛でストレスが溜まって辛い
- 特効薬が無い(症状を抑える薬はある)
- 『ウイルスと共存する』という考えが必要(withコロナ)
- 人が大勢いるところに行くのが怖い
みたいな不安・悩みがあると思います
これは精神疾患のある僕の、普段の気持ちに似ています
共通点をそれぞれ、比べてみました
この記事を読めば『精神疾患のある人』の気持ちを、理解できるかも知れません
ぷょちゃん
だってよ
毎日の自粛で、ストレスが溜まって辛い
精神疾患があると、普段の何気ない毎日でもストレスが溜まって辛いです
例えば、視線恐怖症のある僕の場合
- 近所のコンビニに行くだけで、緊張する
- 電車やバスに乗ると、人目が気になり汗が止まらなくなる
- 人の多い場所に行くと、緊張で歩き方がぎこちなくなる
- 毎回勇気を振り絞らないと、美容室に行けない
『普通の人』が当たり前に出来ることが、出来なかったりします
ぷょちゃん
当たり前体操~♪
『精神疾患のある人』は、産まれたときからずっとコロナ疲れしてるようなものです
特効薬が無い
精神疾患は、怪我や内科の病気と違います
『病気そのものを治す』というより『症状を抑える』ための薬がメインになります
- 不安を抑えるために『抗不安薬』を使用する
- 不眠を解消するために『睡眠導入剤』を使用する
といった感じです
精神疾患にかからないワクチンみたいなものがあるといいのに…
ぷょちゃん
あるわけねーだろ
『ウイルスと共存する』という考えが必要(withコロナ)
精神疾患の場合も『病気・症状と共存する』という考えが必要です
例えば、場面緘黙症である僕の場合
今では、症状はほぼ軽快していますが
- 後遺症のせいで、上手く話せない
- 後遺症のせいで、社会経験に乏しい
- 環境が変われば、再発するかも知れない
というものが一生続きます
『病気を治すというより、病気と上手く付き合っていく』ことが大事になります
『withコロナ』と同じような感じです
ぷょちゃん
withぷょちゃん
人が大勢いるところに行くのが怖い
別の意味で、人が大勢いるところに行くのが怖いです
例えば、社交不安障害(SAD)の僕の場合
ご飯を食べに行くだけで一苦労です
- 人が多いと不安だから、空いてる時間にしか行けない
- 混んでいる時間帯だから、行くのをやめる
- 緊張するから、行くのやめる
コロナでも、人が多いところに行くのは心配ですよね
ぷょちゃん
し~んぱ~いないさぁ~~~♪(美声)
まとめ
精神疾患の無い、いわゆる「普通の人」に「精神疾患のある人」の気持ちが、少しでも伝わればないいなと思います!
まぁでも僕は、精神疾患と言っても軽症なので『お前が精神疾患語るんじゃねぇ!!!』とか言われたらショックでハゲます
ぷょちゃん
ここまで読んでくれてありがとう!!!
ぷょちゃん
良かったらYoutubeも見てみてね!
コメント